SSブログ

Kのメモ SEP 7,2011 [店雑記・Kのメモ]


phot00201106 450.jpg
(注1)

山クエ

紀伊半島を襲った、台風による大きな災害の状況を
NHKの報道は「雨に強い紀伊半島が、、」という言葉を頻繁に使いますが、

私はこの言葉を聞き、
「そんなことないでしょう?」という疑問が脳裏に浮かぶのです。

私が二十歳代に郷里の土木建設協会に事務で務めていた頃、
台風や長雨が過ぎると十津川、野迫川、大塔村地区で
「道路復旧工事」や「災害復旧工事」の入札が沢山あったことを思い出します。

母が言ってたように
「大台ケ原で800ミリを超すと災害が起きる」と言って
伊勢湾台風の時に2日ほど前から家財を二階に上げ、床上浸水したにもかかわらず
近所の被害よりも少なかったことも思い出します。

どうして
「雨に強い紀伊半島なのか?」

NHKさん教えてください。

私の恩師、K先生が『十津川出国記』(注1)という本を記されています。

多くの山クエ(崩壊)が起こり、河川が氾濫し十津川、南紀が雨災害をうけた
明治二十二年(1889)の台風災害を事細かく記されています。

phot00201106 425.jpg
(写1)


月日は八月十七日から始まった長雨。約120年前の出来事なのですが、

よく似た大災害に決して雨に強い紀伊半島、十津川でないことが認識されます。


そして、
十津川の山クエは私のなかで時をこえてコラージュされるのです。

...................................................

(注1)(写1) 『十津川出国記』 川村たかし 北海道新聞社 1987

山クエ-山の崩壊、山潮、山抜け、ズリともいうらしいです。








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

Kのメモ SEP 6,2011Kのメモ SEP 9,2011 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。