SSブログ

Kのメモ JUL 7,2013 [店雑記・Kのメモ]


mark20613.JPG

線上のメッセージ6-イメージノート・カササギ・七夕


9banka0630.JPG
(注1)

「囂(ゴウ)」という字を調べていると「鵲(カササギ)」に。

古代中国の幻想の世界を記した地理書「山海経(せんがいきょう)」の北山の巻に
「囂(ゴウ)」という怪鳥が記されています。

gou0707.JPG
(図1)

けものの形を有し、四つの翼に目は一つ、犬の尾であると説明され、
鳴声は「鵲(カササギ)」のようだと記されています。
同じ巻に「鷣(ホン)」という鳥が記されており「鵲(カササギ)」のようで
「よく騒ぐ」とあり、カササギの騒がしさを知ることができます。

kasasagi0707.JPG
(図2)

カササギはカラス科の留鳥で、北九州の一部に生息。
初見は『日本書紀』推古天皇六年の条に吉士巌金が新羅から鵲二羽を
持ち帰り難波の地で飼ったことが記されています。
また一説に豊臣秀吉が朝鮮出兵の時、持ち帰りそれ以来居着いているとも
いわれています。
カササギは大きな脳を持っているのが特徴で、
ほ乳類以外の動物では初めて鏡を認識したとも記されています。(注2)

そして巣は球形。

「円隣」を「まり」と訓んだら、、と、
そんな簡単なものではない。

黒白の体彩から不吉な鳥、反面吉祥のカチガラスなど
いずれにしろ謎めいた鳥です。

.....................................................

「カササギ」を調べていたら「七夕」に出会います。

鵲の 渡せる橋に 置く霜の 白きを見れば 夜ぞ更けにける(新古今和歌集)

天上の橋か、天上への橋か、いづれにせよ天上のラインを覗いていて
七夕の日にかけ橋に出会えたのはとても嬉しいです。

.......................................

天上ラインのO線は交野市・天野川に沿い
丹後・筒川、浦嶋子伝説の地に至ります。


.................................................
(注1)『元歴校本萬葉集』
(注2)『ウィキペディア』「カササギ」より
(図1)『三海経』高馬三良 訳 平凡社 1998より加筆
(図2)『世界大百科事典』平凡社 1979 より加筆



コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

Kのメモ JUL 6,2013Kのメモ JUL 8,2013 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。