SSブログ

Kのメモ AUG 19,2014 [店雑記・Kのメモ]


Mmiyakozuka0818-2.jpg

古墳

13日、多くのメディアが一斉に明日香の都塚古墳を
「ピラミット状の古墳」とタイトルし、発信した。

わたしも現地説明会に一瞬行こうか迷ったが、
暑いのと大勢の人が予想され、数カ所のピット掘りからの
解析であることなどから止めた。

後日の報道で当日4000人以上の見学者であったともされ、
正解であった。
................................

ピラミット状と言っても、底辺に対して高さが7〜8mほどで、
上へゆくに従い順次に高さが減少するジッグラト状でもある。
高句麗の将軍塚古墳などとも類似する。

........................

興味あるのは1967年の調査で28〜30mほどの方墳の可能性が指摘されていたが
今回の調査で41m×42mの方墳であったことが新たにわかった。

また、近くにある石舞台古墳と比較すると、
方墳、石室ともほぼ同じ方位である。

Mmiyakozuka0818.jpg
(資-1)
.................

一般的な推測から石舞台古墳の被葬者を「蘇我馬子」とすれば、
被葬者は父の「蘇我稲目」かもしれない。

親子は似るものである。
.....................

ではどうしてその位置に作ることにしたのだろうか。

都塚古墳は細川谷の古墳群の入り口にあたる。
一説に200基ほどの古墳群は蘇我一族の群集墳ともいわれている。

Mhosokawatani0818.jpg
(資-2)

馬子がすでに島圧の地(下桃原?)に住まいをもっていたならば、
その上手(上桃原?)で谷の入口として選択されたのでは?とも思えてくる。

では、石舞台古墳は既存の古墳も壊し、その地につくったのは?

..................

都塚古墳も石舞台古墳も方墳であることは記した。
このふたつの古墳の関係を形象的にみると、下図のような関係が
アバウトであるが見えてくる。

Mmiyakozuka0820.jpg

都塚古墳の横穴式石室の主軸は33度東に振っており、
石舞台古墳の主軸とほぼ同じである。

両古墳のクロス点の対角比が1:1.618の黄金矩形がつくられる。

そして黄金矩形の中に相似図形が無限につくられ、
その頂点をつなぐと無限のφ螺線となる。

都塚古墳は「金鳥塚」ともいわれ「金鳥伝説」がある。
螺線を描いていると飛び立つ鳥のイメージがわいてくる。

おもしろい。

...................................

(資-1・2)『蘇我三代』飛鳥資料館 図録第28冊 2000より加筆
(資-2)『明日香村史』明日香村 1974より加筆

(参考)『飛鳥の遺跡』「都塚古墳」網干善教 駸々堂 1978



タグ:都塚古墳
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

Kのメモ AUG 17,2014Kのメモ AUG 23,2014 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。