SSブログ

Kのメモ MAR 20,2015 [店雑記・Kのメモ]


mark0316.jpg
南都・線と三角形-3

飛鳥・坂田尼寺については、以前にも記しましたが、
発掘調査から遺物として小さな水晶のハート、
猿投窯(古代陶器)とみられる双耳瓶などが見つかっており、
また、閼伽棚跡らしいものも見つかっています。
尼信勝が東大寺の脇侍観世音菩薩像を献納していることと
繋げイメージすると、
どうしても水の女神「アナーヒター」に惹かれます。

heart0320.jpg
((写-1)

小さな水晶のハートですが、エッジがとても美しく、
遠くから渡ってきたような透明感を感じます。
センターに1mmほどの孔があります。

「遠敷(おにふ)」の聖水の対称は二月堂の観音です。
観音像とアナーヒターの像を比較すると
いくつかの共通点があることに気付きます。

kannon0320.jpg
(図写-1)

腕輪をしていること、首飾りをつけていること、
衣裳が似ていること
両手にものを持っていること
素足であること、髪型が似ていること、などです。

................................

『ペルシア文化渡来考』に
観音には「光世音」という名号があるとし、
観音の梵語前肢avalokita-から、
Avarokita-svara(照る音声をもつもの)と解し、
savar-の派生形を求めると、
古代イラン語にhvar-(光・かがやき・光耀)があり、
axᵛarǝta-xᵛarǝnah-(光る光明をもつもの)に至ると解しています。
そしてこのようなイラン語形を梵語化したものが
avarokita-svara(照る光明をもつもの)ではないかと記しています。(参-1)
...................................

光明から藤原不比等の娘、安宿媛(光明皇后)をイメージします。

koumiyo0320.jpg
(写-2)


.........................................................

(写-1)大きさ-長さ13mm・厚さ6mm
『飛鳥 遺珍』飛鳥資料館図録第55冊 2011より加筆

(図写-1)十一面観音図『お水取り』奈良国立博物館 2001より加筆
アナーヒター『ペルセポリスから飛鳥へ』松本清張 日本放送出版協会 
1979より加筆
(参-1)『ペルシア文化渡来考』p154〜P155  伊藤義教 岩波書店 1980
(写-2)「光明皇后の筆蹟(楽毅論)」『藤原仲麻呂』P49 岸 俊男 吉川弘文館 
1982より加筆



コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

Kのメモ MAR 18,2015Kのメモ MAR 25,2015 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。