SSブログ

Kのメモ DEC 19,2013 [店雑記・Kのメモ]


Light of December-飛鳥の光2

小原・宮滝


阿武山古墳と藤原京、そして吉野宮を結んだ線上をさらにズームインします。

....................................

じぇじぇじぇ。

線上に明日香村小原(おはら)の地が見えてきます。

Mohara1218.jpg

たしかこの地の写真はおさめてあったはず、とデータを探すけれど
思ったものが出てこない。

かえこが「もう少しちゃんと整理しておけば」と。

まさか、鎌足の世界までイメージが広がるなんて、思ってもいなかった。

万葉文化館でコーヒーを飲みながら、こんもり樹々が繁ったあたりを眺めながら
あの辺りが鎌足の生誕の地かしら、、と思ったぐらい。

当時の私は亀石と酒船石のことしか頭になかった。

.................................

小原あたりより畝傍山、二上山を望んでおさめた一枚。
左手前が万葉文化館。
Moohara12182.jpg

明日香村大字小原(おはら)

明日香村の東部、万葉文化館の東に位置します。旧称は大原(おおはら)。
『高市郡古跡略考(宝暦元年の書)』にはもと小原であったが中古に大原とし、
延享四年(1947)に小原に改めたことが記されているようです。
『多武峰縁起』には大原藤原の地、
『和州旧跡霊考』『大和志料』などには中臣氏邸宅があったと記されているようです。(注-1)

......................

明日香でもこの地は大きく取り上げてなく、
幾度と足を運び近くを通りますが人影は多くありません。

.................


線上に吉野宮、小原、藤原京、阿武山古墳が位置することは、
鎌足を意識し墓地(阿武山古墳)が設定されたのでしょうか。


発見当初から「貴人の墓」と称され、副葬品や人骨の精査から鎌足説が有力視されてきましたが
鎌足の同時年代の阿部内麻呂蘇我倉山田石川麻呂という説もあったようです。

でも、この線上には絶対見えてこないお二人です。

............

吉野町宮滝の吉野宮もズームインします。

Mmiyataki12192.jpg

宮滝の駐在所あたりに至ります。

発掘調査の遺構から宮は
一期(七世紀中期頃)、二期(七世紀後期〜八世紀初頭)、三期(八世紀前期〜中期頃)と
区分されるようです。(注-2)


柴橋から象の小川の注ぎ口、夢のわだをおさめたものです。(カメラマーク1より)

Mmiyataki12191.jpg



斉明朝の吉野宮(一期)に近い位置から三船山、象山をはさみ、青根ケ峯(あおねがみね)を遠望ものです。
(カメラマーク2より)

Mkisayama1219.jpg





.......................................................................


22日(日)には高槻市で鎌足と阿武山古墳のシンポジウムが開かれます。

Mabuyama1218.jpg
(図-1)

多くの学者さんたちが何を話されるのか興味ありますが、
定員は締め切り。

きっと天上からの試みはされないと思いますが、、、

................................

(図-1)高槻市HP PDF資料より
(注-1)『奈良県の地名』日本歴史地名大系30  平凡社 1981より
(注-2)『憧憬 古代史の吉野』吉野町 1992より加筆

















コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

Kのメモ DEC 17,2013Kのメモ DEC 20,2013 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。