SSブログ

Kのメモ MAR 27,2015 [店雑記・Kのメモ]



mark0316.jpg
南都・線と三角形-6

toonomine0326.jpg

コマ5は多武峯、御破裂山、談山神社を辿ります。

gohatusan0326.jpg

どうしてこの地点を辿るのかとイメージを膨らませますが、
新しいイメージが湧いてきません。

ただⓈラインが鮮明に示しているようにも感じるのです。

....................................

斉明天皇2年(656)
田身嶺に冠らしむるに周れる垣を以てす。
田身は山の名なり。此れをば大務と云う。
復、嶺の上の兩つの槻の樹の邊に、觀を起つ。
なづけて兩槻宮とす。
亦は天宮と曰ふ。

この田身嶺が多武峯とされ、
その峯上に宮(道教の寺院?)が造られたとされていますが、
遺構は見つかっていません。

2006年に『Kの謎 飛鳥の石像物亀石』を
奈良県立万葉文化館で発表しましたが、
亀石に上記の山景が彫られているとし、
宮は峯上になく、下方に位置すると推測したことがあります。

kameisi0327.jpg

.......................................................


『三代実録』に
贈太政大臣正一位藤原朝臣鎌足、多武峯墓、大和国十市郡に在りと
記されており、
多武峯の談山神社が藤原鎌足の廟所として祀っています。

..................................

陵墓などにあたることなく辿ってきたⓈラインですが、
この地点のみ、御破裂山上の藤原鎌足の墓に行き当ります。
..............................

やはり『延喜式』諸陵寮「多武岑墓」に記された
多武峯墓 贈大政大臣正一位淡海公藤原朝臣
     在大和國十市郡兆域東西十二町南北十二町無守戸
に落ち着くかもしれません。

『延喜式』に記された不比等墓説、
及び、後世の書『多武峯略記』『多武峯縁起』に記されている
説話の鎌足墓説の信憑性から、
確定しないまま現在に至っています。

しかし、鎌足の墓と推定される阿武山古墳が発掘され、
遺品や遺骨の検証から、
鎌足の多武峯墓説の信憑性が薄らいでいるのは確かです。

「阿武山古墳」については、
2013年12月に『Light of December-飛鳥の光』で
線上にイメージを追ってブログに記しました。
阿武山、法隆寺、飛鳥小原(生誕の地)、吉野宮滝に至るラインからも
「阿武山古墳」が鎌足の墓であるイメージが膨らみます。

参考下さい。
.......................................................


どうしてⓈラインが多武峯に至るのかは
下記の系図が示すとおり、
不比等への想いが聖武天皇、光明皇后とも大きなものだったと推測します。

keizu0326.jpg
......................................

修二会の行法中、三月五日と十二日に過去帳が読誦されます。
原本は34mを超える長大な巻物で、
創建より元禄7年(1694)までの東大寺有縁の人々の名が
列記されており、
三行目に藤原不比等の名が記されています。


kakocho0326.jpg
(写-1)

推測の域を出ませんが、
不比等の墓がⓈラインのグレーゾーンにあればとイメージしています。


《つづく》
.........................................

(コマ5)地理院GSI Mzpsより加筆
(写-1)『お水取り』奈良国立博物館 2001より加筆



コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

Kのメモ MAR 26,2015Kのメモ MAR 30,2015 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。